次回、居室作るって言ってたんですが、撮るの忘れて一気に最終回になりました。すみません。
今回は完成した建物のお披露目回としたいと思います。
・全体像
これが全体像です。
屋根をどう掛けるかが結構苦労しました。
ただ、なんとなく千鳥破風ぶち込んどきゃかっこよくなろうって魂胆で造ったら割といけました。
・正面玄関 謎GIF↓
これが正面玄関から広場までの道です。
個人的に正面玄関が1番気に入ってます。画像だとちょっとわかりにくいですが、間に川がありまして、橋を渡って入ります。そして、真ん中の水は水道橋から持ってきた温泉を入れてるって感じです。
ちなみに、室内空間はというと4階までぶち抜きの吹き抜けとなっています。
・カウンター
反対側に回るとカウンターがあります。
ちょっとここがまだ寂しいんで、のちのち変えます。
設定としては、カウンターでチェックインをしたら左の階段を上ります。
上るとこんな感じになっています。
次は宿部屋(居室)に行きます。
・半地下階宿部屋
設定としてはこの3部屋(もう片側も合わせると6部屋)が1番安く泊まれる部屋になってます。
部屋の中は普通なんで次の温泉に行きます。
・温泉
ここが女風呂です。
向かい側に男風呂があります。
今回はせっかくなんで女風呂を覗きたいと思います。
・更衣室
ここが更衣室です。
ここのこだわりポイントとしては廊下幅を3マスで統一したところです。
ロッカーを置くと狭くなってしまうので、外からバレないように壁を1マス下げました。
・室内風呂
続いて狭いですが、室内側の温泉です。
右が更衣室のドアで、左が室外側の温泉です。正面に見えるのがサウナ室です。
・外温泉
意外と手こずったのがこの室外側の温泉で、上から見た時が結構ダサく見えちゃうんですよね。
ただ、屋根をつけたら割と納まりが良くなったんでこれにしました。
ちなみに左の温泉はさっきの水道橋から直で水がきてます。
3階に上ると、右手に見えるのが4階への階段です。
3階はランクが中間の部屋が6つあります。
ただ、中間といっても正直安い方と変わらないので割愛。
・宴会場


一方で、3階には宴会場があり、上から下の部屋を眺めることができます。
右の画像が宴会場の迫り出した部分から覗いた景色です。
・4階
最後の4階です。
ここは1番ランクの高い部屋がありますが、2部屋しかありません。


これが部屋内部で、正面の掃き出し窓?ドア?が全開放できます。
4階はベランダ、バルコニーにも出ることができて、周りの景色を一望できます。
・まとめ
こんな感じでとりあえずこの建物は一区切りつけたいと思います。ただ、まだまだ改善の余地はあるので、気が向いたら造っていきたいと思います。
次は、このワールドを広げていこうかなと思います。せっかくなら古建築の豆知識も加えつつ造れたならなーと思います。
お付き合いいただきありがとうございます。