タイトルにある通り、 ついに、YouTubeデビューを果たしました。 ただ、極めて遺憾ながら、筆者自身 イケメンでもイケボでもない持たざる者なため、 出来るだけ、声出し、顔出しは避けたい なので、今回は ゆっくり実況にチャレンジしました。 ただ、貧乏性…
今回は東京観光で見てきた有名建築もろもろを紹介したいと思います。 さっそくいきます。 ・国立西洋美術館 設計:ル・コルビュジエ こちらは近代建築3大巨匠の1人、ル・コルビュジエが日本で手がけた唯一の美術館です。 ここでル・コルビュジエって誰やねん…
最近、どこのYouTuberだよと言わんばかりに、 訳分からんもんばかり食べています。 最近だと、キイロスズメバチだったり シカのレバーだったりと色々食べました。 まぁ好きでやってるんでいいんですけど。 そこで今回は、市場に行ってたまたま見つけた トラ…
最近、ずっとやってみたかったテラリウムを始めました。 テラリウムと言ってもほぼ苔だけなので苔リウムなんですけど、 ただやるだけでも面白くないので、 今回は、なるべく安価に仕上げることを目指しました。 予算は1000円以内! ・コケ調達 まず、肝心の…
趣味で昆虫採集もやっているのですが、 最近、昆虫に詳しい人と知り合う機会があり、その友人と一緒にタガメを獲りに行きました。 タガメを知らない方のために説明すると タガメは、カメムシの仲間の大型の水生昆虫です。 性格はかなり獰猛で、ウシガエルな…
最近、アニメの見聞を広げてみようと、いくつか自分が好きそう、かつ短く終わるアニメを探してました。 今回、その中で、個人的に面白かった、漫画、アニメを紹介していきたいと思います。 ◉アニメ部門 今回は、見やすい1クール(12話程度)で終わるものをピッ…
今回はライギョを食べた話をしたいと思います。 そもそもなぜ食べるまでに至ったか、味はどうだったのかを紹介したいと思います。 ・ライギョが… その日は友人(友人A)とそのさらに友人(友人B、C、D)と昆虫採集に行っていました。 ただ、その帰り友人B、Cが友…
久しぶりのマイクラ投稿です。 今回は洋館作りました。 といいつつも十字架があるので半分教会っぽくなってしまいました。 それはさて置き、さっそく紹介していきたいと思います。 ・正面 こちらが正面です。 今回洋館を作るにあたって、レンガを使いたいな…
虎渓山の永保寺に行ってきました。 場所は日本でも最高峰の暑さを誇る 岐阜県多治見市。 駐車代、拝観料それぞれ無料でとても良心的。 さらにインターチェンジから近いためアクセスもいいです。 ↓リンクはこちら 虎渓山永保寺(公式ホームページ) 今回は、…
私なんかが言っていいのか分かりませんが、 今回はiPhoneでうまく見える写真の撮り方を紹介したいと思います。 まず、個人的にうまく見える3大原則として意識していることは ・画質 ・構図 ・加工 だと思っています。 それではさっそく紹介していきたいと思…
タイトルにある通り、 「にっぽん城まつり2022 feat.出張!お城EXPO in 愛知」に行きました。 というよりか、お城が好きな父親に、半ば無理やり連れていかれました。 このイベントは毎年、横浜で開催しているらしく、今回は初めて愛知県で出張版として開催し…
先日、愛媛県の道後温泉に行きました。 そこで、今回は道後温泉本館から歩いて10分ほどの距離にある神社、 伊佐爾波(いさにわ)神社について話したいと思います。 正直、歴史的なことは分からないので、建築的観点や他の神社との比較を話したいと思います。 …
今回は、タイトルにもあるように愛知県の神社に多い「蕃塀」というものを紹介したいと思います。 木造の蕃塀 石造の蕃塀 蕃塀とはこのようなもので、愛知県でも主に 尾張地方(名古屋市や一宮市など)に多いです。 境内における位置は、基本的に拝殿の前に多い…
お寺、神社の地域もだいぶ埋まってきました。 そこで今回は、大仏殿の前に造った門を紹介したいと思います。 本当はもっと豪華なものを造りたかったのですが、スペースがなかったため、簡単な門にしました。 ただ、これだけでも結構、雰囲気でますね。 一応…
以前、iPad Air4を買いました。 ↓買うに至るまでの理由と苦悩はコチラ https://kaeru5.hatenablog.com/entry/2022/01/11/iPad%25E8%25B2%25B7%25E3%2581%2588%25E3%2581%25AA%25E3%2581%2584%25E2%2580%25A6%25E3%2581%25AA%25E3%2581%259C%25E3%2581%25A0%2…
サバイバルの伝建地区の部分にトウヒを植林しようと思っているんですが なぜか育たない。 調べると、明るさ8以上、高さが10、周辺1マスにブロックがないことが条件らしいですが、 育たない。 んーこれは上にもブロックがあっちゃダメなのかな PEで実験した結…
今回は、神社、お寺に行ったときについ買ってしまった変わったおみくじを紹介したいと思います。 巷ではそういったおみくじを「ゆるみくじ」と言うそうです。 知らずに今まで集めていました。 前置きはこのくらいにしておいて、さっそく紹介していきたいと思…
予告していた通り新しいお寺が完成したので、紹介したいと思います。 正面 影MODなし モデルは長野県長野市にある善光寺です。 ただ、善光寺とは違い奥に長くはありません。今回は、正方形平面で建てました。なので、どちらかといえば豊川稲荷に似てますね。…
今回は村がどんな状況かの定期報告です。 他にも、今後の展望なども話していきたいと思います。 ・村の紹介 これが村のマップです。以前紹介した桜咲氏が作ってくれました。 最初は地図の右側です。 村の中央広場となる予定のクリーパーの噴水も作ってくれま…
前回、神社が終わって、やりたいことがなくなったので、あとは余った土地にいろんな建物を建てています。 今まで、長方形平面のお寺ばっかだったので、今回は正方形平面のお寺を建てました。 今回は、そちらを紹介していきたいと思います。 参考にしたのは、…
今回はiPadを買おうと思って、全然買えなかった話をしたいと思います。 そもそもなぜiPadを買おうと思ったかというと、趣味で模写してまして、その延長線上でオリジナルのイラストも描いてみたいなと思ったからです。 と言っても、買おうかなと思ってからな…
Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 14日目です。 14日目にして、タイトルでやってること分かりにくいかなと思い、変えました。 それはさて置き、神社が完成したので紹介していきたいと思います。 正面拝殿 ずっと見てくださってる方には見慣れた正面かもし…
神社建築の続きです。 今回はだいぶ完成に近づいてきたので、進捗紹介です。 まず正面はこんな感じです。 以前より両側が1スパンだけ伸びました。 これが横から見たときです。 これもかなり悩みまして、最初、普通に全部繋げて塀を造っていたんですけど、寸…
やって参りました12日目 今回は神社の本殿を造りました。 神社の本殿ってなんぞやって方にざっくり説明すると、神様の家って感じです。 神道では基本偶像崇拝はしませんが、皆が思い浮かべる神様はやはり人の形をしています。 ですので、神様にも家が必要と…
神絵祭に行ってきました。 神絵祭とは、ざっくり言うと人気イラストレーターの方が多く出展している展示会+グッズ会です。一応その展示物も買うことができます。 神絵祭 | 入場無料/版画・グッズ展示販売会 場所は名古屋市の吹上ホール3階でした。 https://…
崖上をどんどん造っていこうということで、今回は神社の拝殿を作りました。 今までずっとお寺ばかり造っていたんですけど、どちらかというと神社の方が好きなので、やっとという感じです。 ただ、造るにあたってどんな感じで神社を作ればいいか、マイクラで…
お久しぶりの投稿です。 今回は大仏殿を作りました。 結構いい感じにできたんじゃないかなと思います。 大仏殿正面 東大寺の大仏殿をモデルにしました。 ネットで調べたら実際の図面があったので、忠実に再現したかったんですが、技術と知識が足りず、結構オ…
先日、紅葉狩りに郡上八幡に行ったついでに、道の駅で買ったうるかと呼ばれる郷土料理を買ってきたのでレビューしたいと思います。 こちらが買った鮎うるかというもの 価格は1080円 私が買ったものは壺?に入っていました。 そもそもうるかってなんやって話…
今回は、結構進んだので進捗を紹介したいと思います。 というのも、以前新しい村民(以下:桜咲)が増えたおかげで、村の開拓がえぐいスピードで進んでます。 エンドも行って、シェルカー、エリトラをゲットしたので冒険もやりやすくなりました。 また、海底神…
初の2連続投 今回は第2倉庫を作りました。 最近、大型助っ人が加わってくれたおかげで、倉庫がパンパンになってきたので、作った次第です。 第1倉庫より大きい割には1日で終わったので良かったです。 さっそく紹介していきたいと思います。 外観 第1倉庫に外…