KAERUの日常

多趣味ブログ

「にっぽん城まつり2022 feat.出張!お城EXPO in 愛知」に行きました。

タイトルにある通り、

にっぽん城まつり2022 feat.出張!お城EXPO in 愛知」に行きました。

 

というよりか、お城が好きな父親に、半ば無理やり連れていかれました

 

このイベントは毎年、横浜で開催しているらしく、今回は初めて愛知県で出張版として開催したらしいです。

 

ただ、誠に申し訳ないのですが、筆者はあまりお城には興味がなく、特に武将などの歴史の話になると全く分かりません。

 

最近は、父親によく山城に連れていかれるので、少しばかり知識はついてきましたが…。

 

 

 

◯さっそく行ってみた

f:id:KAERU5:20220322020433j:image

場所はセントレアにある愛知国際展示場でした。

 

今回初めて行きましたが、かなり大きい建物です。

 

廊下の幅が10mくらいあるんじゃないかってくらい広かったです。

 

 

 

◯お城情報エリア

f:id:KAERU5:20220322020727j:image

最初に見えたのはお城の情報エリア

 

ここには、様々なお城の観光協会やその関連企業が観光案内やグッズを紹介していました。

 

特に目立ったのは御城印

 

このイベントのみでの限定販売を行なっているところが多々ありました。

 

集めている方は要チェックなイベントですね。

 

 

 

◯城愛ステージ

f:id:KAERU5:20220322021535j:image

真ん中では武将隊の演劇やお城界隈で有名な方の講演をやっていました。

 

特に小和田哲男さんという方は日本城郭協会と呼ばれる団体の会長らしく、父親も興奮していました。

 

 

 

◯逸品楽市エリア

f:id:KAERU5:20220322022207j:image

ここでは、愛知の特産品を使った食べ物や地酒が飲めるコーナーになってました。

 

キッチンカーも来ていて、美味しそうなものが多くありました。

 

 

 

◯パネル展示

f:id:KAERU5:20220322022405j:image
f:id:KAERU5:20220322022402j:image

 

ここではお城に関する資料や有名な合戦の解説、日本100名城のパネル展示を行なっていました。

 

初心者の筆者にも分かりやすく書いてありました。

 

 

 

◯総評

最初はただ連れられて行っただけだったのですが、なかなか面白かったです。

 

お城の観光協会の方もとても愛想が良く、筆者はタジタジでした。

 

ちなみに、父親は御城印を、筆者はマンホールの置物を買いました。我ながらなかなかいい買い物したんじゃないかなと思っています。

f:id:KAERU5:20220323194739j:image

 

 

・まとめ

今回はお城EXPOについてのレビューでした。

 

人そんなにいないかなと思っていたんですが、かなりいました。お城好き以外と多いんですね。

 

ただ、皆さん、歴史の解説に見入ってたんですけど、やはり自分はお城の図面の解説が1番面白かったです。

 

なんと、姫路城は太い柱2つで持ってるいるらしいです。

 

あんなでかい建物、2つでいけるんですね。知らなかったです。

 

次回は横浜の本場に行ってみたいです。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

モチベーションになります。

 

 

Twitter、pixivはこちら↓

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

道後温泉の鎮守 伊佐爾波神社に行きました。

先日、愛媛県道後温泉に行きました。

 

そこで、今回は道後温泉本館から歩いて10分ほどの距離にある神社、

伊佐爾波(いさにわ)神社について話したいと思います。

 

正直、歴史的なことは分からないので、建築的観点や他の神社との比較を話したいと思います。

 

 

 

・拝殿

f:id:KAERU5:20220320125103j:image

 

こちらが1番最初に見える楼門です。

なかなか立派ですよね。

 

公式サイトによると石清水八幡宮を模してるそう。

 

春日大社などにも朱色の門がありますが、ここの神社の朱色の方が映えてますね。

 

そもそも、なぜ朱色に塗るのかというと、

部材の保護が主な目的とされています。

 

素木(なにも塗られてない、そのままの木材のこと)のままであると、雨風にさらされた時に、部材が曲がってしまったり、腐ってしまったりしてしまいます。

 

それを防ぐために朱色の塗料で表面を塗装し、木材に直接雨風が当たらないよう保護しています。

 

もちろん、装飾的な意味もあると思いますが。

 

 

 

・本殿

f:id:KAERU5:20220320144831j:image

営業時間内に行けば、楼門をくぐることが出来ます。

 

周りの回廊もぐるっと回れます。

 

f:id:KAERU5:20220320145146j:image

本殿は八幡造

左が外陣、右が内陣になっています。

 

全国に八幡宮は多くありますが、実際に本殿が八幡造であるものはほとんどないので、かなり珍しいです。

 

ただ、ここで、このような疑問を持つ方がいらっしゃるかもしれません。

 

 

え?この屋根構造だと真ん中に水が溜まることね?

 

 

普通で考えたら、雨が全て建物の外に流れるようにするため、真ん中を1番高くし、

外周に向かうほど低くなるよう勾配を造ります。

 

そうしないと、雨漏りの原因になってしまい、最悪の場合、木材が腐って倒壊してしまいます。

 

住宅でこんな屋根を造ろうもんなら、訴えられますね笑

 

一応、真ん中に樋が通っていますが、雨仕舞いの観点からは決して良いとは言えないと思います。

 

では、なぜこのような造りになったのかということですが、

 

おそらく、仏教の影響を受けたが故に、外陣、内陣を分けたい、しかし、あまりお寺みたいに屋根は高くしたくないといったところだと思います。

 

あくまで憶測ですがね。

 

f:id:KAERU5:20220320151507j:image

横から見ると立派な海老虹梁が見えます。

 

柱も金色でなかなかすごい。

 

 

 

・回廊

f:id:KAERU5:20220320151957j:image
f:id:KAERU5:20220320151953j:image

回廊の左右外側には唐破風の門が付随していました。

 

それぞれ梁に虎と龍、獅子が彫刻されており、また、その上には縁起物の松と鶴も施されていました。

 

 

 

・まとめ

今回は伊佐爾波神社を紹介しました。

 

本当は行くつもりはなかったのですが、行ってよかったです。かなり見応えがありました。

 

 

みなさんも道後温泉に行った際にはぜひ寄ってみてください。

 

 

 

 

f:id:KAERU5:20220320152847j:image

 

階段しんど…。

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

・余談

肝心の道後温泉ですが…

 

 

f:id:KAERU5:20220320154314j:image

ゴリゴリに工事中でした。

 

 

2018年から開始で終わるのは2024年だそう。

一応、温泉に入れますが、整理券制なため、無くなり次第終了となります。

 

ちなみに筆者は18時ごろに行きましたが、17時ごろに無くなったと言われ入れませんでした。残念。

 

詳しくはホームページに書いてあるらしいので、こちらをご参考下さい。

【公式サイト】道後温泉

 

 

 

モチベーションになります。↓

 

 

 

Twitter、pixivはこちら↓

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

愛知県の神社に多い「蕃塀」とは

今回は、タイトルにもあるように愛知県の神社に多い「蕃塀」というものを紹介したいと思います。

 

f:id:KAERU5:20220311000321j:plain

木造の蕃塀

 

f:id:KAERU5:20220311000411j:plain

石造の蕃塀




 

蕃塀とはこのようなもので、愛知県でも主に

尾張地方(名古屋市一宮市など)に多いです。

 

境内における位置は、基本的に拝殿の前に多いですが、神社によってまちまちな場合があります。

 

 

役割

 

不浄なものが本殿まで行かないよう防ぐ、不浄避けの意味と、

 

神様を直接見るのは畏れ多いという考え方から

視線隠しの意味もあるとされています。

 

 

 

また、筆者は蕃塀と言っていますが、

神道大辞典』で調べるところには、蕃塀は

伊勢神宮のものを示し、

 

幕末に書かれた尾張名所図会』を見るところには、蕃塀は「透垣」と記載されていました。

 

他にも、不浄門と呼ぶ宮司さんもいました。

 

つまり、尾張地方の塀は正式には蕃塀とは言わないんですね。

 

難しい話はさて置き、ここからは尾張地方の蕃塀がある神社50ヶ所ほどの中から、個人的にかっこいいなと思った蕃塀を紹介したいと思います。

 

 

 

No.1 尾張大國霊神社(国府宮)

f:id:KAERU5:20220303021438j:image

ここは、日本3大奇祭裸祭りで有名な神社です。

祭の日には裸の男が大勢集まります。

 

蕃塀は他の神社のものよりも大きく、迫力があります。また、檜皮葺の屋根が歴史を感じさせてとてもカッコいいです。

 

 

 

No.2 津島神社

f:id:KAERU5:20220303021846j:image

ここは、尾張津島天王祭という日本3大川祭りで有名な神社です。祭の日には車楽舟と呼ばれる、船に無数の提灯をつけたものを浮かべさせ、とても幻想的な光景を見ることができます。

 

蕃塀は、他にはない朱色の蕃塀で、国府宮と同じく檜皮葺、さらには大きさもあるため、見応えがあります。

 

 

 

No.3 力長若宮八幡宮

f:id:KAERU5:20220303022656j:image

ここは、江南市にある安産祈願の神社。

そこまで大きい神社ではないものの、奥にある大黒天の石像はご利益がありそう。

 

蕃塀は、木造、銅板葺の屋根、石造の控え柱とよくあるパターンであるものの、比較的新しく、他にはない金具があります。また、バランスもとても良く、カッコいい。

 

 

 

◯番外編

f:id:KAERU5:20220303023204j:image

f:id:KAERU5:20220303023158j:image


f:id:KAERU5:20220303023209j:image

 

以上のように、少し変わった蕃塀もあります。

 

特に最後の蕃塀は、名古屋市で1番有名な熱田神宮の蕃塀です。しかし、今までとは違いとても質素な作りになっています。

 

実は、伊勢神宮の蕃塀もこのようになっていて、これこそが真の蕃塀なんだと思います。

 

f:id:KAERU5:20220307131644j:plain

皇大神宮の蕃塀

 

 

まとめ

今回は、蕃塀を紹介しました。

 

愛知県、特に尾張地方の神社に行く際には、

ぜひ蕃塀も見てみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

誰が興味あんねん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

それはそう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もっと詳しく知りたい方はこちら↓

蕃塀マニア

かなり詳しく調べられています、すごい…何者なんだ…。

 

 

モチベーションになります。↓

 

 

Twitter、pixivはこちら↓

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

(Re:村) 19日目 古建築の門

お寺、神社の地域もだいぶ埋まってきました。

 

そこで今回は、大仏殿の前に造った門を紹介したいと思います。

 

f:id:KAERU5:20220215234053p:plain

本当はもっと豪華なものを造りたかったのですが、スペースがなかったため、簡単な門にしました。

 

ただ、これだけでも結構、雰囲気でますね。

 

f:id:KAERU5:20220215234249p:plain

一応、少し豪華な門も造りました。

 

入母屋屋根に正面は唐破風。

 

有名なお寺に行くと、結構、このパターン多いですよね。

 

 

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20220215234457p:plain

今回は特に解説することもなかったので、以上となります。

 

今は、上の写真のようにひたすら雰囲気づくりに励んでいます。

 

その一方で、崖になっている部分をどうするか今、悩んでいます。

 

銀山温泉という山形県にある温泉地の街並みと、栃木県にある鬼怒川温泉の有名な廃墟がいい感じにマッチしそうだったので、もしかしたら造るかもしれません。

 

ありがとうございました。

 

↓モチベーションになります。

↓サブの方が動いています。

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

 

 

 

 

iPadを買って2週間 感想

以前、iPad Air4を買いました。

 

↓買うに至るまでの理由と苦悩はコチラ

https://kaeru5.hatenablog.com/entry/2022/01/11/iPad%25E8%25B2%25B7%25E3%2581%2588%25E3%2581%25AA%25E3%2581%2584%25E2%2580%25A6%25E3%2581%25AA%25E3%2581%259C%25E3%2581%25A0%25E2%2580%25A6%25E3%2580%2582

早くも2週間ほど経ったので、使ってみた感想を記していこうと思います。

 

そもそも、事前情報として、iPad

 

 

買ったけどマジで使わねぇ

 

 

とよく言われます。

 

というのも、ノートパソコンを持っている人はそれで仕事が出来てしまうし、大きい画面で動画を見たいと言っても、結局スマホで見てしまいます。

 

ですので、自分が買うときもほとんどの人に

 

 

使わんから辞めとけ

 

 

と言われました笑

 

今回は、それが正しいのかを、良かった点と悪い点から判断していきたいと思います。

 

 

◯良かった点

 

・2窓が便利

iPadYouTubeを見ながらネットサーフィンも出来ます。これがめちゃくちゃいい。動画を見ているときに、わざわざアプリを閉じなくても調べものが出来てしまいます。

 

ただ、YouTube premiumに入っている方はピクチャインピクチャができるので関係ないですが…。

 

 

 

・画面が大きくて動画が見やすい

タイトルの通りですが、とても見やすいです。

画面が大きいため、机の真ん中に置いて、家族でアマプラを視聴する、なんてこともできます。

 

 

 

・サブモニターとして大活躍

以前からPCのサブモニターが欲しかったんですが、モニターだけ買うってのも何かもったいない。

そんな時にiPadが活躍します。別途でアプリ代はかかるものの、有線でサクッとサブモニター化できてしまうので、ゲームをする時や、仕事をする時にとても便利でした。

 

 

 

・他のタブレットよりケースが豊富

タブレットだけの話で言えば、やはりApple製品の強み、ケースが豊富です。ケースもこだわりたい人にとっては、かなり向いていると思います。

 

参考までに、筆者は憧れだった、キーボード付きケースを買いました。

 

これは、触り心地もよく、キーボードも取り外し可能で、背面ケースとしても使える。ペンも収納可。背面にはスタンドがついていて、横置きも縦置きも可能

 

欠点はトラックパッドの動きが若干もさいことと、持ち運びには重いことですかね。あと、iPadの仕様なのか、キーボードのせいなのか分かりませんが、伸ばし棒と句点がなぜか小文字にしかなりません。

 

個人的には、買って損はしないかなと思っています。

 

 

 

 

◯悪い点

 

・Type-Cのみが使いづらい。

iPadにはType-Cしかついていません。

これが結構使いづらい。

 

特に感じたのはイヤホンです。

ワイヤレス買えよって話なんですが、ワイヤレスだと音ゲーとか出来ないんですよね。

 

特にApple製品はAACというコーディックなため、遅延が激しいです。ワイヤレス推奨するならApt-xllとかに対応しとくか、そもそもイヤホンジャックつけとけよって話ですよね。

 

加えて、1番イラッときたのが、iPadにはDAC(デジタル信号をアナログ信号にする機構)が搭載されてないんですよね。

 

つまり、DAISOなどで売ってる安いType-C to イヤホンジャックメスは使えないってことです。

 

Apple純正品の変換器を買うか、市販のDAC付きと書いてある変換器を買うしかありません。どちらも少し高いです。

 

筆者は、意地でもAppleにお金を落としたくなかったため、市販の500円くらいのやつを買いました。

 

最初からつけとけよ!

 

 

 

iOS対応ソフトが意外とない

iPadの利点は、サクッと仕事ができる点だと思うのですが、そもそもiOS対応の編集ソフトなどが少ないです。特にiPad Airなどのインチが大きいものに関しては、無料版のOfficeが非対応なため、サブスク版のOfficeを買うか、標準搭載メモを使うか、Google関連アプリを使うかしかありません。

 

一応、それに対抗できるようなアプリがありますが、やはり有料のものが多いため、あまりお金を使いたくない人にとっては不向きと言えます。

 

他にも、iOS全般に言えることですが、軽めのPCゲーがやりたいと思っても、Windowsのみの場合が多いため、出来ないことが多いです。

 

 

 

・結局動画はスマホで見る。

気づいたら、スマホで動画見てます。iPadで見てません。

 

 

 

 

・結果

 

 

 

高くね?と思ったら買わない方がいい。

 

 

 

これに尽きます、はい。

 

「iPadair、7万かー高いなぁ」と少しでも思ったら、買わない方がいいです。

 

なぜなら、

 

iPad単体でできることがしれてるんですよね。

 

スマホで十分こと足りる。

 

iPadのポテンシャルをすべて引き出そうとすると、結局、他のガジェットやソフト、アプリをいかに買うか、になってくると思います。

 

ガジェットなどをいろいろ揃えて、やっとスマホよりも優位な存在に立てる。そう思います。

 

ですので、高いなと思ったら辞めた方がいいです。

 

逆に、タブレット単体で完結させたいなら、スペックの高いWindows OSのタブレットなどを買った方がいいと思います。iPadより高くなる場合が多いと思いますが。

 

 

 

 

・まとめ

今回はiPad Airについてレビューしました。

 

筆者は今のところ使ってますが、7万円分使ってるかと言われると、使っていないと思います。

 

 

 

iPadはガジェットありきなんだよなぁ

いろいろ買わせやがって

 

 

あーほんと

 

 

 

 

Apple pencil欲しい。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

(Re:村) 18日目 トウヒが育つ条件

サバイバルの伝建地区の部分にトウヒを植林しようと思っているんですが

 

 

なぜか育たない。

 

 

調べると、明るさ8以上、高さが10、周辺1マスにブロックがないことが条件らしいですが、

 

 

育たない。

 

 

んーこれは上にもブロックがあっちゃダメなのかな

 

 

PEで実験した結果

f:id:KAERU5:20220205183553p:image

・高さは12

・高さ8まで周辺1マスにブロックがない

・高さ9からは周辺2マスにブロックがない

 

が条件っぽい。

 

f:id:KAERU5:20220205183754p:image

↑トウヒが育つとこんな感じ

 

けど、確か周辺1マスにトウヒが育った時もあったような…

 

同時に育つと条件を度外視できるのか?

 

以上をまとめると

 

 

分かりません

 

 

ありがとうございました笑

 

自分の持ってる「ゆるみくじ」

今回は、神社、お寺に行ったときについ買ってしまった変わったおみくじを紹介したいと思います。

 

巷ではそういったおみくじを「ゆるみくじ」と言うそうです。

 

知らずに今まで集めていました。

 

前置きはこのくらいにしておいて、さっそく紹介していきたいと思います。

 

 

1.住吉大社 (大阪府大阪市住吉区)

f:id:KAERU5:20220129214739j:image

住吉大社

 

住吉大社のおみくじはうさぎと縁結びの2つがあります。

 

ちなみに、ウサギの方には大凶が入っていて、筆者の母親がそれを引き、1日ずっと憂鬱になっていました笑

 

しかし、地元の親戚に聞いたところ、逆に大凶が出た方がすごいことだから、運がいいと言ってました。

 

よかったですね、母。

 

 

 

上野天満宮 (愛知県名古屋市千種区)

f:id:KAERU5:20220129215253j:image

合格祈願 厄除け|名古屋天神 上野天満宮

 

名古屋市の合格祈願の神社といえばここ。

 

なので、おみくじの形はおそらく菅原道真をモチーフにしているんだと思います。

 

神社の境内には、このおみくじが至る所に置いてあり、とてもおもしろいのですが、神社的にはやめてほしいとかなんとか…。

 

 

 

橿原神宮 (奈良県橿原市)

f:id:KAERU5:20220129215807j:image

橿原神宮 – 橿原神宮の公式ホームページです。橿原神宮は、奈良県橿原市にあり、御祭神として日本の初代天皇・神武天皇(じんむてんのう)と媛蹈鞴五十鈴媛皇后(ひめたたらいすずひめこうごう)をお祀りしております。ホームページでは、当宮の御由緒、歴史、祭事・行事、境内のみどころなどをご紹介しております。

 

奈良県では1番大きいと思われる神社のおみくじ。

 

金色のトンビがモチーフだそう。

 

ちなみに、銀色の鮎もありまして、筆者はどちらを買うかかなり悩んだ覚えがあります。

 

 

 

仁和寺 (京都府京都市右京区)

f:id:KAERU5:20220129220009j:image

世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺

 

かわいい桜のおみくじ。

 

仁和寺石庭が有名な竜安寺の近くにあるお寺です。

 

境内はかなり広く、全部見ようと思うと結構疲れます。

 

 

 

三光稲荷神社 (愛知県犬山市)

f:id:KAERU5:20220129220400j:image

三光稲荷神社 « 犬山観光情報

 

最近、有名になりつつある国宝の犬山城の麓にある神社のおみくじ。

 

同じ境内には地元では有名な針綱神社も鎮座しています。

 

 

 

薬師寺 (奈良県奈良市)

f:id:KAERU5:20220129220726j:image

奈良薬師寺 公式サイト|Yakushiji Temple Official Web Site

 

法相宗大本山である薬師寺のおみくじ。

 

境内にある三重の塔がモチーフです。

 

近くには鑑真で有名な唐招提寺もあるので、ぜひ行ってみてください。

 

 

 

北口本宮冨士浅間神社 (山梨県富士吉田市)

f:id:KAERU5:20220129221018j:image

北口本宮冨士浅間神社

 

富士山の麓にある神社のおみくじ。

 

実はこれ、筆者は行っておらず、家族からもらったんですが、結構可愛いですよね。

 

山梨県に行ったときは、ぜひ行ってみたいです。

 

 

 

日吉神社 (愛知県清須市)

f:id:KAERU5:20220130141619j:image

清洲山王宮 日吉神社|人形供養と山王霊苑 厄をさる福を招くお申の神社

 

NHK大河ドラマで昔有名になった清洲城の近くにある神社

 

そんな大きい神社ではありませんが、かわいい御朱印が多くあることで、地元では有名だそう。

 

 

 

番外編

 

建部大社 (滋賀県大津市)

f:id:KAERU5:20220130141542j:image

建部大社 近江国一之宮 【公式サイト】

 

建部大社の鯛みくじは、樽の中に鯛がたくさん入っていて、その中から釣り竿で好きなものを吊り上げられます。

 

ただ、他のところでもあるそうなので、今回は番外編ということにさせて頂きました。

 

 

 

石上神宮 (奈良県天理市)

f:id:KAERU5:20220130142247j:image

石上神宮[いそのかみじんぐう]公式サイト|奈良県天理市

 

天理教本山の近くにある大きい神社。

 

境内の中には国宝の拝殿もあります。

 

おみくじに関してですが、このネズミは干支ごとに変わるそうで、常に売っているのは鶏のおみくじだそう。そのため、今回は番外編ということにさせて頂きました。

 

・まとめ

 

今回はゆるみくじを紹介しました。

 

今の神社、お寺は色々やってますよね。

 

日々増えるし、集めるのが大変だ。

 

ある程度増えたら、また紹介したいと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

 

↓モチベーションになります。

 

 

 

Twitter、pixivやってます。

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094