KAERUの日常

多趣味ブログ

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 10日目

お久しぶりの投稿です。

 

今回は大仏殿を作りました。

 

結構いい感じにできたんじゃないかなと思います。

 

大仏殿正面

f:id:KAERU5:20211211000409p:plain



東大寺の大仏殿をモデルにしました。

 

ネットで調べたら実際の図面があったので、忠実に再現したかったんですが、技術と知識が足りず、結構オリジナルな部分が多々あります。

 

参考図面↓

東大寺 金堂(大仏殿) | AONIYOSHI

 

特に屋根なんかは、本物は寄棟屋根ですが、今回は入母屋屋根にしました。

f:id:KAERU5:20211211000531p:plain

 

f:id:KAERU5:20211211001406j:image

 

なぜ入母屋にしたのかの理由は2つあります。

 

1つ目は、階段ブロックで屋根を張っていくと、屋根が異常に高くなり、バランスがおかしくなってしまうことです。

 

f:id:KAERU5:20211209192808j:image

以前:全部階段ブロック

今回:階段、ハーフ、1マスブロックの繰り返し

 

そこで、新しい屋根の張り方を考案したのですが、今度は寄棟屋根が造れないことに気付きました。

 

それが2つ目なんですが、

 

平面図が正方形だったので、マイクラの方でも正方形に作ったんですよね。

 

そこで、いざ屋根を造るときに、いつも通りやると方形屋根になってしまうことに気付きました。

 

寄棟屋根は平面が長方形が普通だと思っていたので、やらかしました。

 

f:id:KAERU5:20211209204159j:image

 

入母屋屋根の妻面両側の屋根勾配を急にして、無理やり寄棟屋根にしてもよかったんですが、うまく組み合わせる技術を持ち合わせていなかったので諦めました。

 

正面の唐破風屋根の下も、実際は窓があり、大仏の顔が見えるのですが、その再現も今回は諦めました。

 

大仏殿の中

f:id:KAERU5:20211211000443p:plain



大仏は尊敬と畏怖の念を込めて、クリーパーにしました。

 

名付けて、匠大仏

 

他にも、いろいろ装飾つけたかったんですけど、知識が足りなかったのでここまでにしました。

 

 

 

ここからは、大仏殿の豆知識を紹介したいと思います。

 

今回作った大仏殿の軒下を見てみると、以前作ったお寺とは違うことが分かると思います。

 

これは、大仏様と呼ばれる形式を意識したからです。

 

建物形式には主に、

和様大仏様禅宗の3つがあり、その形式のみのものもあれば、2つ3つ形式が入り混じっているものもあります。

 

f:id:KAERU5:20211211001757p:plain



今回はその中でも大仏様を紹介したいと思います。

 

大仏様の主な特徴は、挿肘木を多用しているところです。

 

の役割は、建物全体のフレームを強固にすることです。

 

以前は長押と呼ばれる太い横材を使って、柱同士を繋ぎ、フレームを造っていましたが、それだとコストが高いなどのデメリットがありました。

 

そこでという細い横材で柱同士を繋ぐことで、コスト削減を実現することができました。

 

続いて、挿肘木というのは、柱にブッ挿した肘木のことで、名前の通りです。

 

f:id:KAERU5:20211211034103j:image

 

そもそもの肘木の位置は画像のように、柱の上にあり、そこから組物を広げていくことで軒を伸ばしていました。

 

f:id:KAERU5:20211211034324j:image

 

一方、挿肘木では、柱そのものに肘木を挿すことで、軒を伸ばしています

 

以前の組み方より、軒下を簡単に伸ばせそうですよね。

 

ちなみに、以前作ったお寺は禅宗様を意識したつもりですが、正直今思うと和様な感じも…。

f:id:KAERU5:20211211000640p:plain



もちろん、他にも理由はありますし、大仏様の特徴自体も色々あるので、詳しくはWikipediaで。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%25E5%25A4%25A7%25E4%25BB%258F%25E6%25A7%2598

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20211211000608p:plain

今回は匠大仏を安置する大仏殿を造りました。

 

サバイバルの中では、今までで1番でかい建築物なんじゃないかと思います。

 

ただ、屋根が階段ブロック以外もあるんで、めちゃくちゃ敵mob湧いちゃうんですよね。

 

糸で目立たず湧くの防げるかなって思ったんですけど、めちゃくちゃ湧く…。

 

どなたか、いい目立たない湧かない方法がありましたら、教えて頂けると幸いです。

 

あと、しれっと横に五重塔が見えますが、ちょっと高さミスってアンバランスになってしまったため、今回、紹介は割愛させていただきます。

 

ありがとうございました。

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郡上 鮎うるか レビュー

先日、紅葉狩り郡上八幡に行ったついでに、道の駅で買ったうるかと呼ばれる郷土料理を買ってきたのでレビューしたいと思います。

 

こちらが買った鮎うるかというもの

価格は1080円

f:id:KAERU5:20211124205919j:image

 

私が買ったものは壺?に入っていました。

 

そもそもうるかってなんやって話だと思うんですけど

 

うるか=塩辛らしいです。

そのうち、鮎の塩辛のことを鮎うるかというらしいです。

 

また、鮎うるかには、身うるか子うるか苦うるかの3種類があるらしく、今回はそのうちの苦うるかを買いました。

 

ちなみに、苦うるかは鮎の内臓の塩辛らしいです。

 

つまり、酒のアテですね。

自分はお酒飲まないので関係ないですけど。

 

詳しくはこちら↓

【あゆうるか】は酒のアテにも調味料にも!美味しい食べ方を紹介! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

 

オープン!!!

f:id:KAERU5:20211124205253j:image

 

色やばい笑

 

だいぶ臭そうですね笑

 

 

 

説明はこれくらいにして

 

 

 

いざ、実食!!!

 

 

 

パクっ

 

 

 

にっげぇぇぇぇぇ!!!

 

 

 

 

味はうにくらげに似ていますが、後味に強烈な内臓の苦味と生臭さが口の中に広がります。

 

個人的に、生臭さは全然許容できるんですけど、苦味が少し厳しいですね。

 

それと、飲み込んだ後に骨がチクチク残るのも苦手かもしれません。

 

これまたすごいものを買ってしまった…。

 

どうにか、苦味を和らげようと色々試したんですが、他の味を飲み込んでしまうくらい鮎うるかの苦味がすごい。

 

強いて言えば、なめたけと一緒に食べた時は、少し和らぎました。

 

・まとめ

筆者は、昔から変わった食べ物、飲み物を見ると、どうしても食べたく、飲みたくなってしまう症状があります。

 

今回もその衝動に負けて買ってしまったわけですが、全部食べ切れるかなぁ笑

 

まぁでも姉が買ってきた、明太子コーラよりは全然マシなんで頑張って完食したいと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

 

 

 

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 9日目

今回は、結構進んだので進捗を紹介したいと思います。

 

というのも、以前新しい村民(以下:桜咲)が増えたおかげで、村の開拓がえぐいスピードで進んでます。

 

エンドも行って、シェルカー、エリトラをゲットしたので冒険もやりやすくなりました。

 

また、海底神殿もいつのまにか攻略してくれていたので、シーランタンも取り放題です。

 

今回は、その中のいくつかを紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

まずは桜咲が作ったものから。

 

こちらは灯台です。

 

実はこれ、人工の半島の上にできていて、その上、灯台の素材がネザークォーツなんでえっぐいほどの時間がかかってます。

 

よくやったなぁって思います笑。

 

この村の建築はKAERU建築が牛耳っていましたが、ライバル会社が増えましたね。嬉しい限りです。

 

f:id:KAERU5:20211111014019p:plain

f:id:KAERU5:20211111014108p:plain

f:id:KAERU5:20211111014136p:plain




 

エンダーマントラップも作ってくれました。

 

f:id:KAERU5:20211111022954p:plain



これえっぐいほどの効率の良さで、スケルトンやクモ、ゾンビトラップのような待ち時間の概念がありません。

 

これからはこのトラップが主流になりますね。

これはありがたい。

 

 

 

 

こちらのサトウキビ収穫機も作って頂きました。

 

これのおかげでロケット花火用の紙が困らないです。

 

ただ、今後もうちょっと大きくするかもしれません。

 

f:id:KAERU5:20211111014233p:plain



 

 

 

ここからは自分が作ったものを紹介したいと思います。

 

 

 

 

1つ目はカボチャ自動収穫機です。

 

f:id:KAERU5:20211111014320p:plain

 

こちらを参考にさせて頂きました。↓

【Java版マイクラ】カボチャ・スイカ自動収穫機の作り方。実際に使ってみたおすすめをご紹介! · NJFのマイクラ日記

 

かなりの高効率で、すぐ貯まります。

Java版の方はおススメです。

 

ただ、ロッコやレール、ピストンや観察者などコストがちょっと高いことが難点です。

 

 

2つ目はブレイズトラップ

 

f:id:KAERU5:20211111023044p:plain

f:id:KAERU5:20211111023048p:plain

こちらを参考にさせて頂きました。↓

【マイクラ1.17/1.16】超簡単に作れる低コスト高効率のブレイズトラップ 作り方解説!1時間に1400個のブレイズロッドが手に入る!Minecraft Easiest Blaze Farm【マインクラフト/JE/Java Edetion/便利装置】 - じゃがいもゲームブログ

 

このトラップはブレイズトラップの中では割と作るのが楽な方ではないのかなと思います。

 

ただ、ブレイズっていくら湧き潰ししても湧いてくるので、本当に作るのがめんどくさかったです。

 

ブレイズのトラップを作る際は、耐火のポーションが必須だと思います。

 

 

 

次は、クリーパートラップです。

 

f:id:KAERU5:20211111014414p:plain

以前作った場所が近すぎて、湧き効率が低かったので、地下に作りました。

 

こちらを参考にさせて頂きました。↓

【マイクラ】クリーパートラップの簡単な作り方【マインクラフト】|ゲームエイト

 

このトラップのいいところは、トラップにしてはコンパクトかつ、後付けで段数を増やせることです。

 

ちなみに今は2段にしてあり、これでもなかなかの高効率で、火薬が有り余るくらいあります。

 

また、地下深くに回収に行くのがめんどくさかったため、自動で上に行くようにしました。

 

f:id:KAERU5:20211111014458p:plain

 

全部ドロッパーとかで上にあげるとサーバーが重くなる上、スピードも遅いので、上に届けるのは水流エレベーターにしました。

 

加えて、ずっとクロック回路を動かしてるのも騒がしいし、重くなるので、ドロッパーにアイテムが送られてきた時だけクロック回路が動くようにしました。

 

コンパレーターがドロッパーにアイテムが入ったのを感知すると、信号を送るので、そのあとにコンパレーターのクロック回路をつければできます。ちなみに、画像のようにリピーターを挟まずとも、直でクロック回路にできますが、信号が弱く、届かなかったので今回はリピーターを挟みました。

 

 

 

 

次は、自動仕分け倉庫です。

 

f:id:KAERU5:20211111014529p:plain

 

以前作りましたが、やはり取りに行くのがめんどくさいとのことだったので、第1倉庫の地下に作りました。確か144個ぐらいに仕分けられたと思います。

 

作ったはいいものの、多すぎて何を仕分けるか悩み、まだあまり使われてません笑笑

 

 

 

最後に、今回学んだことの集大成で、アイアンゴーレムトラップに仕分けと自動輸送機を搭載しました。

 

f:id:KAERU5:20211111014611p:plain

アイアンゴーレムは死ぬとポピー鉄インゴットを落とすため、全部を上に送ってしまうと不要なポピーですぐにチェストがパンパンになってしまいます。

 

そのため、輸送機とトラップの間に仕分け機を挟むことで、鉄インゴットのみドロッパーに送られるようにしました。

 

これでわざわざ鉄インゴットだけ取りにいく手間が省けました。

 

 

 

・まとめ

 

ちょっと今回は紹介することが多く、ボリューミーになってしまいました。すみません。

 

村の見た目はあまり変わってませんが、産業の点においてはかなり進んだと思います。

 

まさに産業革命!!!

 

ありがとうございました。

 

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

 

 

 

 

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 8日目

初の2連続投

 

今回は第2倉庫を作りました。

 

最近、大型助っ人が加わってくれたおかげで、倉庫がパンパンになってきたので、作った次第です。

 

第1倉庫より大きい割には1日で終わったので良かったです。

 

さっそく紹介していきたいと思います。

 

外観

f:id:KAERU5:20211027180103p:plain

 

第1倉庫に外観は合わせてみました。

 

正直なところアンバランスではありますが、これ以上良くなる余力も持っていないのでこのままにしときます。

 

裏庭

f:id:KAERU5:20211027180216p:plain

こちらは裏庭です。

 

真ん中は池にしようかなとも思いつつ、めんどくさくてやっていません。

 

奥の扉はメンテナンス室の扉ですが、詳細は後ほど。

 

海側外観

f:id:KAERU5:20211027180419p:plain

こちらからは割と見た目がいい感じになりましたが、逆に見た目を良くするが上に、使い道のない部屋が増えてしまいました。何に使おう…。

 

内観

f:id:KAERU5:20211027180531p:plain

入ったらこんな感じです。

特に紹介することもないので次に行きます。

 

倉庫部分

f:id:KAERU5:20211027180609p:plain



ここが今回の目玉かつ苦悩の全自動仕分け機搭載の倉庫です。

 

何が苦悩かというと、仕分けしたいブロックを入れるチェストと、保管するチェストの高低差が激しいところです。

 

結局、上に入れたものを下に降ろしていくイメージなので、どうしても高低差が出てしまうんですよね。

 

水流エレベーターとかであげる方法も考えましたが、せっかくなら元からあった高低差を利用したいということと、クロック回路がうるさく、動作が重くなることもあったので辞めました。

 

ちなみに、先ほどのメンテナンス室というのは、この仕分け機のメンテナンスをする部屋のことです。

 

また、チェストの数は全部で24個と少なめではありますが、半分お試しに作ったところもあるので、これくらいで許していただけると幸いです。

 

 

 

・まとめ

今回は第2倉庫を作りました。

 

作ったはいいもののの、第1倉庫から第2倉庫まで移動するの面倒だし、あんまり仕分けられないし、倉庫のデザインあんまりだしで、あまり納得のいかない結果になってしまいました。

 

こんなことなら、第1倉庫の地下に倉庫を作れば良かったかもです。

 

結局、仕分け機って1チェストに1ブロックしか入れられないので、系統分けみたいなのができないんですよね。

 

(クォーツ、なめらかクォーツを1つのチェストに入れるみたいな)

 

トラップとかでは使えますが、倉庫には向いていないかもです。

 

今回もありがとうございました。

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 7日目

7日目ということで、今回は運河建築が終わったので、それを紹介していきたいと思います。

 

加えて、影MODも久々に入れたので、今回はそれで紹介したいと思います。

 

ただ、影MODってアプデの度に入れ直さなければならないので、とても面倒。

その上、動作も重い…。

 

切り替えていきます。

 

f:id:KAERU5:20211027172715p:plain

完成はこんな感じです。

 

幅11マス、高さ7マス、水の深さ3マスを掘ったのでまあまあな作業量でした。

 

 

一応、利便性も兼ねていて、向こう岸まで一気に行けます。

f:id:KAERU5:20211027172802p:plain



加えて、たまたま噴水広場と高さがほとんど変わらなかったので、ついでにそこも繋げました。

f:id:KAERU5:20211027172830p:plain

f:id:KAERU5:20211027173036p:plain




日本では、あまり運河って言われてもイメージしづらいと思うのですが、世界ではかなり大規模な運河が多く作られていて、それこそ未だに貿易の生命線になっています。

 

例えば、少し前であるとスエズ運河で日本船が座礁して大変なことなりましたよね。

 

運河についてもっと詳しく知りたいという方には、ゆっくり土建図鑑さんがとても分かりやすく紹介しているので、ぜひ見てみて下さい。↓

【ゆっくり解説】フランス土木最高傑作 ミディ運河【ピエール=ポール・リケ】 - YouTube

 

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20211027173134p:plain

今回は運河を作りました。

 

正直なところめちゃくちゃ必要かと言われると、全然そんなことはないです。

 

ただ、マイクラはやっぱり作りたいものを作りたい時に作ることができるのがいいですよね。

 

一方で、向こう岸にも前回紹介したような壁を作らなければならなくなりました、しんど笑。

 

あと、あの村には自分を含め4人いるのですが、ほとんど自分しかログインしていないので、自分のワールドのようになっていました。

 

ただ、今、自分よりも作業量がえぐい5人目が入ってきてくれたので、とてもありがたいです。

 

いやー自分以外にログインしてくれると、ゴーレムトラップやクリーパートラップ動いてくれるし、カボチャの全自動収穫機も作ったので、エメラルド溜め放題です。

 

ついにうちの村にも産業革命

 

ありがとうございました。

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 6日目

6日目やって参りました。

 

今回は前回の塔の続きでを造りました。

 

1スパンごとの装飾にこだわりすぎて、えらい時間がかかってしまいました。

 

さっそく紹介していきたいと思います。

 

f:id:KAERU5:20211014095307p:image

もう西洋建築なのかイスラム建築なのかもよく分からなくなってきましたが、一応西洋の城壁ということで大目に見て頂けると幸いです。

 

西洋建築こんな感じかなって思いながら造っていたんですけど、装飾つけすぎてアジアの南の方の寺院建築っぽいし、真ん中の窪みがイスラム建築のミフラーブっぽいし…。

 

f:id:KAERU5:20211014101034p:image

五重塔との異色のマッチ

 

f:id:KAERU5:20211014101056p:image

ここだけ見ると西洋っぽい

 

ここからは今回の壁でも少し意識した

バットレス(控え壁)について少し紹介したいと思います。

 

バットレスとはこういった部分を示します。

f:id:KAERU5:20211015033029j:image

これは西洋でアーチが多様されるようになり、そのアーチによる横に広がろうとする力を抑えるために生まれました。

 

有名な建築の例は、火事で半壊してしまいましたが、ノートルダム大聖堂とかにも見られます。

 

↓アーチについての紹介はこちら

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 5日目 - KAERUの日常

 

 

f:id:KAERU5:20211015144532j:image

f:id:KAERU5:20211015144551j:image

今回の建築では天井がアーチではないので、正直必要ないですが、高さ方向が大きい直方体の建物ではアーチやドームの横力が大きいので、横から支える必要があります。

 

構造的な面と装飾的な面を両方持ち合わせてるってなんか機能美な感じがしていいですよね。

 

・まとめ

今回は壁を造りました。

 

後からの計画にしては結構いい感じにできた方なんじゃないかなと思います。

 

ただ、友人に見せた時の第1声が

「すごいけど、こだわりすぎて量産できなそう」

でした笑笑

 

えーーごもっともです、すみません、はい。

 

本当の建築でしたら、コスパも考えなければなりませんからね。まさにその通りだと思います。

 

今後は運河に水を引いたり、古建築増やしていきたいですね。

 

 

というか、まだエンド行ってねぇ…

 

 

ありがとうございました。

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 5日目

やって参りました5日目、実際はもっとやっていますが…

 

今回は塔を作りました。

 

作ったはいいものの、デザインにかなり苦労しまして、和建築は好きなんですけど、どうも西洋建築は苦手で…

その結果、塔のデザインがなかなか決まらず、結局、3回作り直しました

 

先クリエイティブで作っとけば良かったかもです。ただ、クリエイティブ先作ってしまうと、それはそれで満足してしまってサバイバルで作らなくなるというジレンマ

 

前置きはこのくらいにして、紹介していきたいと思います。

 

最終的な塔のデザインはこんな感じ。

f:id:KAERU5:20211009025427p:plain

f:id:KAERU5:20211009025554p:plain

ちょっと不恰好かもしれませんが、周りとのバランス的にどうしても低くしたくて、ただ、その中でもなるべく高く見せたいと思った結果がこんな感じになりました。

 

ここからは恐れ多いですが、今回作った塔を絡めながら、西洋建築のちょっとした豆知識を2つほど紹介したいと思います。

 

 

 

1つ目は、西洋建築は基本的に上下方向の直線が強いものが多いです。今回の塔もそれを意識しました。

 

実際の例で言うと、シャルトル大聖堂の塔なんかも上へ上へ伸びてる感じがすると思います。これも下から頂点までに大きく建物を横切るような構造、装飾がないから感じるものだと思います。

f:id:KAERU5:20211010033430j:image

 

対して、和建築には、もちろん構造的にそうなってしまったということもあると思いますが、同じ塔でも五重塔では大きく軒が出て、塔を何層にも分けていると思います。

f:id:KAERU5:20211010033555j:image

 

このように同じ塔といっても、西洋では上下方向に、日本では横方向にと、かなり違いがあります。

 

 

 

もう1つは今回の造った塔には見られないですが、

 

西洋建築にはアーチというものが存在します。

 

西洋石材にとても恵まれており、実際の西洋建築のほとんども石積造が多いと思います。

 

ただ、石積造は強固に造れる反面、部材1つ1つが重く、開口部が造りづらいというデメリットがありました。

 

通常、開口部を造ろうとすると、下図のように、2つの石に、もう1つ石を橋をかけるような方法でしか開口部は造れませんでした。

f:id:KAERU5:20211010034814j:image

しかし、この方法は真ん中で割れやすいという大きな欠点を持っていました。

 

というのも、石は圧縮力には強いですが、引張力には弱い性質があります。これは感覚的にも理解しやすいと思います。

f:id:KAERU5:20211010034907j:image

ですので、橋渡しのように石を置いた場合、真ん中にかかる荷重によって、上側は圧縮下側は引張力が生じ、結果的に割れてしまいます。

f:id:KAERU5:20211010034918j:image

f:id:KAERU5:20211010034927j:image

つまり、石造で開口部を造るには常に圧縮力のみがかかるように計算して造らなければなりませんでした。

 

そこでアーチという技術が生まれました。

f:id:KAERU5:20211010035110j:image

アーチは通常上画像のように石を積みますが、この積み方をすると、上からきた荷重を、圧縮力のみで端まで伝えることができるというとても画期的な方法です。考えた人は天才ですよね。

f:id:KAERU5:20211010035122j:image

アーチの代表例だとローマの水道橋があります。調べて頂いたら確認できると思いますが、開口部の上部が、まさに画像のような構造になっていると思います。

 

 

 

対して、日本は石材に恵まれない代わりに、木材にとても恵まれていたので木造建築が発達しました。

 

石造とは逆に、木造は部材そのものが軽いため、開口部を自由に開けることができました。木造住宅の桂離宮なんかも大きな開口部がいくつもあると思います。

f:id:KAERU5:20211010040227j:image

桂離宮ではないですが、こんな感じです。

 

以上が西洋古建築と日本古建築の決定的な違いだと思います。

 

逆にこれを意識すれば、マイクラでなんとなく西洋建築、和建築を作ってもそれっぽくなると思います。

 

・まとめ

今回は塔を作りました。

 

規模の割には結構時間がかかってしまいました。

 

西洋建築の説明をするはいいものの、実際の西洋建築の写真が無くて、例が全く載せれませんでした。すみません。

 

あと、余談になってしまいますが、西洋建築関連で、最近Vtuberのイブラヒムさんの城建築を見てて、本当にすごいなと感心しています。

 

単純にデザインもすごいですが、筆者的に1番すごいなと感じたのは建築スピードです。

あれだけの大作をほぼ迷いなく着々と進めていくところに感服しました。

 

筆者はたった1つの塔を3回やり直してますからね笑

 

今後は、横の壁や、下水運河に関してもどんどん進めて行きたいと思います。

 

今回もありがとうございました。

 

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094