KAERUの日常

多趣味ブログ

(Re:村) 14日目 朱色の神社 竣工

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 14日目です。

 

14日目にして、タイトルでやってること分かりにくいかなと思い、変えました。

 

それはさて置き、神社が完成したので紹介していきたいと思います。





正面拝殿

f:id:KAERU5:20220106010036j:image

ずっと見てくださってる方には見慣れた正面かもしれませんが、個人的にやはり1番正面が好きです。

 

ちなみに、正面拝殿のモデルは春日大社です。

 

今回、初めて旗を使いましたが、神社感が増したんじゃないかなと思います。

 

 

 

拝殿の中

f:id:KAERU5:20220106003020j:image

ここは拝む場所です。

 

ここも奥行きの感じが神社感出てるんじゃないかなと思います。

 

 

 

渡殿からの景色

f:id:KAERU5:20220106003151j:image

今回材料集めなどを手伝ってくれた友人のアイデアで下は砂にしました。

 

朱色が映えるので良かったです。

 

 

 

本殿

f:id:KAERU5:20220106003305j:image

以前も言った通り、本殿は富士山本宮浅間大社をモデルにしました。

 

造った当初は微妙かなって思ってたんですが、廊下をつけるといい感じになりました。

 

 

 

横廊下

f:id:KAERU5:20220106003417j:image

神社を横から見たときです。

 

本物っぽく本殿屋根だけ見えます。

 

 

 

後ろ

f:id:KAERU5:20220106003517j:image

本来後ろは何もない場合が多いですが、何もないのも寂しかったので、今回は後ろも拝殿っぽくしてみました。

 

モデルは同じく浅間大社です。

 

 

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20220106003635j:image

今回は神社をついに完成させました。

 

ちまちまやっていたせいで、1ヶ月ほどかかってしまいました。

 

次はとりあえず、鳥居や手水舎を造ろうと思っています。

 

ただ、他の余った場所はどうするか…。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

↓読者登録ぜひお願い致します。

 

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 13日目

神社建築の続きです。

 

今回はだいぶ完成に近づいてきたので、進捗紹介です。

 

f:id:KAERU5:20220101022415p:plain

まず正面はこんな感じです。

以前より両側が1スパンだけ伸びました。

 

 

f:id:KAERU5:20220101022428p:plain

これが横から見たときです。

 

これもかなり悩みまして、最初、普通に全部繋げて塀を造っていたんですけど、寸法ミスって半分崩しました(泣)

 

今回早めに投稿できるなと思っていたんですが、結果的にだいぶ時間がかかってしまいました。

 

 

 

苦悩の画像集

f:id:KAERU5:20220101022558p:plain

 

f:id:KAERU5:20220101022605p:plain

 

 

 

 

上から見るとこんな感じ。

f:id:KAERU5:20220101022438p:plain

意外とでかくなってしまいした。

 

屋根は以前の大仏殿と同じようなやり方で、なるべく屋根高が低くなるようにしました。

 

ただ、すべてその屋根だと敵mobが大量に湧いてしまうので、明かりが伝わりづらい両サイドの屋根だけ全て階段ブロックにしました。

 

また、屋根の一番上側は銅にしました。

色がまだばらばらですがそのうち緑色になると思うので完成が楽しみです。

 

 

屋根関係で神社の豆知識を一つ

 

今回、神社の屋根を全部ダークオークにしたのは

檜皮葺(ひわだぶき)と呼ばれる屋根を表現したからです。

 

檜皮葺というのはヒノキの樹皮を何枚にも重ねて屋根を形成する葺き方です。

 

f:id:KAERU5:20220101141309j:image

↑津島大社の楼門

 

実際はこんな感じです。

特別そうに見えますが、結構あります。

 

対して、「マイクラ 神社」で画像検索してみるとかなりの割合で瓦屋根です。

しかし、実は神社には瓦葺はあまり使われないんですね。

 

というのも、瓦という技術自体、中国から仏教と一緒に伝わってきた技術なんです。

 

ですので、日本古来からの宗教である神道は、仏教であるお寺と差別化を図るために瓦はあまり使わず、檜皮葺銅板葺などを使います。

 

瓦葺きの神社もたまにありますが、それのほとんどは本殿以外の建物、もしくはお寺色の強い神社に多いイメージです。

 

 

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20220101022446p:plain

今回は神社の周りに塀を造りました。

 

装飾や中身はこれから造っていこうと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

 

↓読者登録ぜひお願い致します。

 

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 12日目

やって参りました12日目

 

今回は神社の本殿を造りました。

 

神社の本殿ってなんぞやって方にざっくり説明すると、神様の家って感じです。

 

神道では基本偶像崇拝はしませんが、皆が思い浮かべる神様はやはり人の形をしています。

 

ですので、神様にも家が必要と考えました。

 

その結果が本殿なんですね。

 

余談はさておき、さっそく紹介していきたいと思います。

 

 

 

f:id:KAERU5:20211227034502p:plain

一口に本殿といっても今回は少し変わり種として、モデルは富士山本宮浅間大社にしました。

 

普通、本殿は少し高い場所にはあるものの、1階建がほとんどで、その点、浅間大社の本殿はかなり特異な存在と言えると思います。

 

正直構造がどうなっているか全く分からない上、かなりバランスが難しく、あのかっこよさをうまく再現できませんでした。他にも本物は赤がほとんどですが、今回は拝殿との兼ね合いで白を入れました。

 

話が急に変わりますが、ここで本殿の豆知識を1つ。

 

以前にも少し説明しましたが、本殿には

平入り、妻入りの2種類があります。

 

f:id:KAERU5:20211227155146j:image

 

桁行方向から入るのが平入り

梁間方向から入るのが妻入りです。

 

そもそも神社の屋根構造自体、切妻屋根がほとんどで、以前紹介した入母屋屋根や寄棟屋根はあまりないんですよね。

 

平入りの代表例を挙げると、伊勢神宮があります。対して、妻入りの代表例といえば、出雲大社があります。

 

数は自分が知る限り結構神社によってまちまちだと思います。若干平入りの方が多いイメージがありますが、住んでいる地域にもよるのでなんとも言えません。

 

 

 

立面

f:id:KAERU5:20211227034516p:plain

横から見るとこんな感じ。

 

なんで、拝殿のモデル春日大社なのに、本殿も春日造にせぇへんねん。

 

って思われた方もいらっしゃると思います。

 

全くもってその通りです。すみません。

 

1つ言い訳をすると、春日造って結構難しいんですよね。加えて、忠実に春日大社の本殿を再現するなら何棟も建てなければならなくて…。

 

めんどくs (殴

 

 

 

正面

f:id:KAERU5:20211227034525p:plain

正面は結構カッコいい。

ただ、神社というよりお寺みたい。

 

f:id:KAERU5:20211227034537p:plain

夜の本殿

以外と神社感が出てる。

 

 

 

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20211227034548p:plain

今回は神社の本殿を造りました。

 

とは言っても、千木鰹木造ってないんで、神社に詳しい方に怒られそう…。

 

錆びた銅が足りないだけで、一応造るつもりではいるので、許して頂けると幸いです。

 

一方で、今回、富士山本宮浅間大社を造りましたが実際に訪れたことはないんですよね。

 

いつか行ってみたいです。桜のシーズンとかに。

 

これからは本殿の周りに塀を造り、拝殿と繋げ、少し整えたあと、鳥居や手水舎も造っていきたいです。

 

ありがとうございました。

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

神絵祭行ってきました。

神絵祭に行ってきました。

 

神絵祭とは、ざっくり言うと人気イラストレーターの方が多く出展している展示会+グッズ会です。一応その展示物も買うことができます。

 

神絵祭 | 入場無料/版画・グッズ展示販売会

 

場所は名古屋市の吹上ホール3階でした。

 

https://www.nipc.or.jp/fukiage/

 

入場無料で、事前予約すれば受付でポストカードが貰えます。

 

今回、自分が知らなかったレーターさんも多く出展していたので、見聞を広げる良い機会でした。

 

ちなみに自分のお目当てのレーターさんは

 

Hitenさん、三嶋くろねさん、mochaさん、ふーみさん、深崎暮人さん

 

です。

 

今回、見た中で、もちろん全部神絵だったのですが、その中でも個人的に好きになったのは

 

フカヒレさん、西又葵さん、はねことさん、みきさいさん、ぱんさん、necömiさん、珈琲貴族さん、Anmiさん、ももこさん、カントクさん

 

です。

 

聞いたことはあるという方も多かったのですが、どんな絵を描くのかまでは見てなかったので、知れてよかったです。

 

入場無料の割には中々見応えありましたし、あの、このすばのキャラデザをしていた三嶋くろね先生の直筆サイン本も頂けたのでラッキーでした。

 

ちなみに、その後の大抽選会は当たりませんでした…、カントク先生のサイン本欲しかった…。

 

12月25、26とまだまだ開催しているので、良かったらみなさんも訪れてみてください。

 

本日の戦利品です。

f:id:KAERU5:20211224215149j:image

mocha先生のクリアファイルもずっと欲しかったので買えてよかったです。Hiten先生の色紙も1番欲しかった作品が出たので嬉しかったです。

 

ありがとうございました。

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

 

 

 

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 11日目

崖上をどんどん造っていこうということで、今回は神社の拝殿を作りました。

 

今までずっとお寺ばかり造っていたんですけど、どちらかというと神社の方が好きなので、やっとという感じです。

 

ただ、造るにあたってどんな感じで神社を作ればいいか、マイクラで再現している画像を見たのですが…

 

みなさんそれ本殿じゃなくて拝殿でっせ…

 

ネットの画像の神社がすごいのは確かなんですけど、拝殿しかなく、本殿がないんですよね。

 

もしかしたら、拝殿と本殿一体型の神社かもしれませんが、おそらく、お寺と神社がごっちゃになっているんだと思います。

 

ということで、本編を紹介する前に、恐縮ながら

神社の豆知識を紹介していきたいと思います。

 

 

 

まず神社というのは、日本古来からの宗教である

神道の建物です。

 

対して、お寺中国から伝わってきた宗教である

仏教の建物です。

 

 

 

お寺では、仏様などを偶像化し、本堂に安置しますが、神社では基本的に偶像化しません

 

ただ、神様が暮らす建物=本殿は造ります。

 

それが神社の本体なんですね。

 

また、神道では神様を直接見ることは畏れ多いという考え方から、基本的には本殿に近づくことも見ることもできません

 

実際に見に行ってみると、本殿の周りは高い塀で囲まれていて、無理やり見ようと思っても、本殿の屋根くらいしか見ることができないと思います。

 

つまり、私たちがいつも見ているものは本殿では無く、拝殿と呼ばれる参拝をする建物なんです。

 

祭っているものが木や石などの自然物の場合は本殿がなく、拝殿だけの場合がありますが、基本的には祭神が存在していると思うので、本殿があると思います。

 

前置きが長くなりましたが、さっそく紹介していきたいと思います。

 

正面

f:id:KAERU5:20211221041857p:plain

今回は拝殿だけなのでこんな感じです。

 

モデルは奈良県にある春日大社です。

モデルというかまんまパクってるんですけど…

 

f:id:KAERU5:20211221041931p:plain

下から見上げるとこんな感じです。

 

割とかっこよくできた方なんじゃないかなと思います。

 

本当は赤色のコンクリートで造りたかったんですけど、階段や柵がなかったので、アカシアを使いました。

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20211221041940p:plain

今回は神社拝殿を造りました。

 

この調子で、本殿と周りの塀、鳥居、手水舎やその他もろもろ神社関係の建物をどんどん造っていきたいと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 10日目

お久しぶりの投稿です。

 

今回は大仏殿を作りました。

 

結構いい感じにできたんじゃないかなと思います。

 

大仏殿正面

f:id:KAERU5:20211211000409p:plain



東大寺の大仏殿をモデルにしました。

 

ネットで調べたら実際の図面があったので、忠実に再現したかったんですが、技術と知識が足りず、結構オリジナルな部分が多々あります。

 

参考図面↓

東大寺 金堂(大仏殿) | AONIYOSHI

 

特に屋根なんかは、本物は寄棟屋根ですが、今回は入母屋屋根にしました。

f:id:KAERU5:20211211000531p:plain

 

f:id:KAERU5:20211211001406j:image

 

なぜ入母屋にしたのかの理由は2つあります。

 

1つ目は、階段ブロックで屋根を張っていくと、屋根が異常に高くなり、バランスがおかしくなってしまうことです。

 

f:id:KAERU5:20211209192808j:image

以前:全部階段ブロック

今回:階段、ハーフ、1マスブロックの繰り返し

 

そこで、新しい屋根の張り方を考案したのですが、今度は寄棟屋根が造れないことに気付きました。

 

それが2つ目なんですが、

 

平面図が正方形だったので、マイクラの方でも正方形に作ったんですよね。

 

そこで、いざ屋根を造るときに、いつも通りやると方形屋根になってしまうことに気付きました。

 

寄棟屋根は平面が長方形が普通だと思っていたので、やらかしました。

 

f:id:KAERU5:20211209204159j:image

 

入母屋屋根の妻面両側の屋根勾配を急にして、無理やり寄棟屋根にしてもよかったんですが、うまく組み合わせる技術を持ち合わせていなかったので諦めました。

 

正面の唐破風屋根の下も、実際は窓があり、大仏の顔が見えるのですが、その再現も今回は諦めました。

 

大仏殿の中

f:id:KAERU5:20211211000443p:plain



大仏は尊敬と畏怖の念を込めて、クリーパーにしました。

 

名付けて、匠大仏

 

他にも、いろいろ装飾つけたかったんですけど、知識が足りなかったのでここまでにしました。

 

 

 

ここからは、大仏殿の豆知識を紹介したいと思います。

 

今回作った大仏殿の軒下を見てみると、以前作ったお寺とは違うことが分かると思います。

 

これは、大仏様と呼ばれる形式を意識したからです。

 

建物形式には主に、

和様大仏様禅宗の3つがあり、その形式のみのものもあれば、2つ3つ形式が入り混じっているものもあります。

 

f:id:KAERU5:20211211001757p:plain



今回はその中でも大仏様を紹介したいと思います。

 

大仏様の主な特徴は、挿肘木を多用しているところです。

 

の役割は、建物全体のフレームを強固にすることです。

 

以前は長押と呼ばれる太い横材を使って、柱同士を繋ぎ、フレームを造っていましたが、それだとコストが高いなどのデメリットがありました。

 

そこでという細い横材で柱同士を繋ぐことで、コスト削減を実現することができました。

 

続いて、挿肘木というのは、柱にブッ挿した肘木のことで、名前の通りです。

 

f:id:KAERU5:20211211034103j:image

 

そもそもの肘木の位置は画像のように、柱の上にあり、そこから組物を広げていくことで軒を伸ばしていました。

 

f:id:KAERU5:20211211034324j:image

 

一方、挿肘木では、柱そのものに肘木を挿すことで、軒を伸ばしています

 

以前の組み方より、軒下を簡単に伸ばせそうですよね。

 

ちなみに、以前作ったお寺は禅宗様を意識したつもりですが、正直今思うと和様な感じも…。

f:id:KAERU5:20211211000640p:plain



もちろん、他にも理由はありますし、大仏様の特徴自体も色々あるので、詳しくはWikipediaで。

 

https://ja.wikipedia.org/wiki/%25E5%25A4%25A7%25E4%25BB%258F%25E6%25A7%2598

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20211211000608p:plain

今回は匠大仏を安置する大仏殿を造りました。

 

サバイバルの中では、今までで1番でかい建築物なんじゃないかと思います。

 

ただ、屋根が階段ブロック以外もあるんで、めちゃくちゃ敵mob湧いちゃうんですよね。

 

糸で目立たず湧くの防げるかなって思ったんですけど、めちゃくちゃ湧く…。

 

どなたか、いい目立たない湧かない方法がありましたら、教えて頂けると幸いです。

 

あと、しれっと横に五重塔が見えますが、ちょっと高さミスってアンバランスになってしまったため、今回、紹介は割愛させていただきます。

 

ありがとうございました。

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

郡上 鮎うるか レビュー

先日、紅葉狩り郡上八幡に行ったついでに、道の駅で買ったうるかと呼ばれる郷土料理を買ってきたのでレビューしたいと思います。

 

こちらが買った鮎うるかというもの

価格は1080円

f:id:KAERU5:20211124205919j:image

 

私が買ったものは壺?に入っていました。

 

そもそもうるかってなんやって話だと思うんですけど

 

うるか=塩辛らしいです。

そのうち、鮎の塩辛のことを鮎うるかというらしいです。

 

また、鮎うるかには、身うるか子うるか苦うるかの3種類があるらしく、今回はそのうちの苦うるかを買いました。

 

ちなみに、苦うるかは鮎の内臓の塩辛らしいです。

 

つまり、酒のアテですね。

自分はお酒飲まないので関係ないですけど。

 

詳しくはこちら↓

【あゆうるか】は酒のアテにも調味料にも!美味しい食べ方を紹介! | 食・料理 | オリーブオイルをひとまわし

 

オープン!!!

f:id:KAERU5:20211124205253j:image

 

色やばい笑

 

だいぶ臭そうですね笑

 

 

 

説明はこれくらいにして

 

 

 

いざ、実食!!!

 

 

 

パクっ

 

 

 

にっげぇぇぇぇぇ!!!

 

 

 

 

味はうにくらげに似ていますが、後味に強烈な内臓の苦味と生臭さが口の中に広がります。

 

個人的に、生臭さは全然許容できるんですけど、苦味が少し厳しいですね。

 

それと、飲み込んだ後に骨がチクチク残るのも苦手かもしれません。

 

これまたすごいものを買ってしまった…。

 

どうにか、苦味を和らげようと色々試したんですが、他の味を飲み込んでしまうくらい鮎うるかの苦味がすごい。

 

強いて言えば、なめたけと一緒に食べた時は、少し和らぎました。

 

・まとめ

筆者は、昔から変わった食べ物、飲み物を見ると、どうしても食べたく、飲みたくなってしまう症状があります。

 

今回もその衝動に負けて買ってしまったわけですが、全部食べ切れるかなぁ笑

 

まぁでも姉が買ってきた、明太子コーラよりは全然マシなんで頑張って完食したいと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094