KAERUの日常

多趣味ブログ

道後温泉の鎮守 伊佐爾波神社に行きました。

先日、愛媛県道後温泉に行きました。

 

そこで、今回は道後温泉本館から歩いて10分ほどの距離にある神社、

伊佐爾波(いさにわ)神社について話したいと思います。

 

正直、歴史的なことは分からないので、建築的観点や他の神社との比較を話したいと思います。

 

 

 

・拝殿

f:id:KAERU5:20220320125103j:image

 

こちらが1番最初に見える楼門です。

なかなか立派ですよね。

 

公式サイトによると石清水八幡宮を模してるそう。

 

春日大社などにも朱色の門がありますが、ここの神社の朱色の方が映えてますね。

 

そもそも、なぜ朱色に塗るのかというと、

部材の保護が主な目的とされています。

 

素木(なにも塗られてない、そのままの木材のこと)のままであると、雨風にさらされた時に、部材が曲がってしまったり、腐ってしまったりしてしまいます。

 

それを防ぐために朱色の塗料で表面を塗装し、木材に直接雨風が当たらないよう保護しています。

 

もちろん、装飾的な意味もあると思いますが。

 

 

 

・本殿

f:id:KAERU5:20220320144831j:image

営業時間内に行けば、楼門をくぐることが出来ます。

 

周りの回廊もぐるっと回れます。

 

f:id:KAERU5:20220320145146j:image

本殿は八幡造

左が外陣、右が内陣になっています。

 

全国に八幡宮は多くありますが、実際に本殿が八幡造であるものはほとんどないので、かなり珍しいです。

 

ただ、ここで、このような疑問を持つ方がいらっしゃるかもしれません。

 

 

え?この屋根構造だと真ん中に水が溜まることね?

 

 

普通で考えたら、雨が全て建物の外に流れるようにするため、真ん中を1番高くし、

外周に向かうほど低くなるよう勾配を造ります。

 

そうしないと、雨漏りの原因になってしまい、最悪の場合、木材が腐って倒壊してしまいます。

 

住宅でこんな屋根を造ろうもんなら、訴えられますね笑

 

一応、真ん中に樋が通っていますが、雨仕舞いの観点からは決して良いとは言えないと思います。

 

では、なぜこのような造りになったのかということですが、

 

おそらく、仏教の影響を受けたが故に、外陣、内陣を分けたい、しかし、あまりお寺みたいに屋根は高くしたくないといったところだと思います。

 

あくまで憶測ですがね。

 

f:id:KAERU5:20220320151507j:image

横から見ると立派な海老虹梁が見えます。

 

柱も金色でなかなかすごい。

 

 

 

・回廊

f:id:KAERU5:20220320151957j:image
f:id:KAERU5:20220320151953j:image

回廊の左右外側には唐破風の門が付随していました。

 

それぞれ梁に虎と龍、獅子が彫刻されており、また、その上には縁起物の松と鶴も施されていました。

 

 

 

・まとめ

今回は伊佐爾波神社を紹介しました。

 

本当は行くつもりはなかったのですが、行ってよかったです。かなり見応えがありました。

 

 

みなさんも道後温泉に行った際にはぜひ寄ってみてください。

 

 

 

 

f:id:KAERU5:20220320152847j:image

 

階段しんど…。

 

 

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

・余談

肝心の道後温泉ですが…

 

 

f:id:KAERU5:20220320154314j:image

ゴリゴリに工事中でした。

 

 

2018年から開始で終わるのは2024年だそう。

一応、温泉に入れますが、整理券制なため、無くなり次第終了となります。

 

ちなみに筆者は18時ごろに行きましたが、17時ごろに無くなったと言われ入れませんでした。残念。

 

詳しくはホームページに書いてあるらしいので、こちらをご参考下さい。

【公式サイト】道後温泉

 

 

 

モチベーションになります。↓

 

 

 

Twitter、pixivはこちら↓

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

(Re:村) 19日目 古建築の門

お寺、神社の地域もだいぶ埋まってきました。

 

そこで今回は、大仏殿の前に造った門を紹介したいと思います。

 

f:id:KAERU5:20220215234053p:plain

本当はもっと豪華なものを造りたかったのですが、スペースがなかったため、簡単な門にしました。

 

ただ、これだけでも結構、雰囲気でますね。

 

f:id:KAERU5:20220215234249p:plain

一応、少し豪華な門も造りました。

 

入母屋屋根に正面は唐破風。

 

有名なお寺に行くと、結構、このパターン多いですよね。

 

 

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20220215234457p:plain

今回は特に解説することもなかったので、以上となります。

 

今は、上の写真のようにひたすら雰囲気づくりに励んでいます。

 

その一方で、崖になっている部分をどうするか今、悩んでいます。

 

銀山温泉という山形県にある温泉地の街並みと、栃木県にある鬼怒川温泉の有名な廃墟がいい感じにマッチしそうだったので、もしかしたら造るかもしれません。

 

ありがとうございました。

 

↓モチベーションになります。

↓サブの方が動いています。

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

 

 

 

 

自分の持ってる「ゆるみくじ」

今回は、神社、お寺に行ったときについ買ってしまった変わったおみくじを紹介したいと思います。

 

巷ではそういったおみくじを「ゆるみくじ」と言うそうです。

 

知らずに今まで集めていました。

 

前置きはこのくらいにしておいて、さっそく紹介していきたいと思います。

 

 

1.住吉大社 (大阪府大阪市住吉区)

f:id:KAERU5:20220129214739j:image

住吉大社

 

住吉大社のおみくじはうさぎと縁結びの2つがあります。

 

ちなみに、ウサギの方には大凶が入っていて、筆者の母親がそれを引き、1日ずっと憂鬱になっていました笑

 

しかし、地元の親戚に聞いたところ、逆に大凶が出た方がすごいことだから、運がいいと言ってました。

 

よかったですね、母。

 

 

 

上野天満宮 (愛知県名古屋市千種区)

f:id:KAERU5:20220129215253j:image

合格祈願 厄除け|名古屋天神 上野天満宮

 

名古屋市の合格祈願の神社といえばここ。

 

なので、おみくじの形はおそらく菅原道真をモチーフにしているんだと思います。

 

神社の境内には、このおみくじが至る所に置いてあり、とてもおもしろいのですが、神社的にはやめてほしいとかなんとか…。

 

 

 

橿原神宮 (奈良県橿原市)

f:id:KAERU5:20220129215807j:image

橿原神宮 – 橿原神宮の公式ホームページです。橿原神宮は、奈良県橿原市にあり、御祭神として日本の初代天皇・神武天皇(じんむてんのう)と媛蹈鞴五十鈴媛皇后(ひめたたらいすずひめこうごう)をお祀りしております。ホームページでは、当宮の御由緒、歴史、祭事・行事、境内のみどころなどをご紹介しております。

 

奈良県では1番大きいと思われる神社のおみくじ。

 

金色のトンビがモチーフだそう。

 

ちなみに、銀色の鮎もありまして、筆者はどちらを買うかかなり悩んだ覚えがあります。

 

 

 

仁和寺 (京都府京都市右京区)

f:id:KAERU5:20220129220009j:image

世界遺産 真言宗御室派総本山 仁和寺

 

かわいい桜のおみくじ。

 

仁和寺石庭が有名な竜安寺の近くにあるお寺です。

 

境内はかなり広く、全部見ようと思うと結構疲れます。

 

 

 

三光稲荷神社 (愛知県犬山市)

f:id:KAERU5:20220129220400j:image

三光稲荷神社 « 犬山観光情報

 

最近、有名になりつつある国宝の犬山城の麓にある神社のおみくじ。

 

同じ境内には地元では有名な針綱神社も鎮座しています。

 

 

 

薬師寺 (奈良県奈良市)

f:id:KAERU5:20220129220726j:image

奈良薬師寺 公式サイト|Yakushiji Temple Official Web Site

 

法相宗大本山である薬師寺のおみくじ。

 

境内にある三重の塔がモチーフです。

 

近くには鑑真で有名な唐招提寺もあるので、ぜひ行ってみてください。

 

 

 

北口本宮冨士浅間神社 (山梨県富士吉田市)

f:id:KAERU5:20220129221018j:image

北口本宮冨士浅間神社

 

富士山の麓にある神社のおみくじ。

 

実はこれ、筆者は行っておらず、家族からもらったんですが、結構可愛いですよね。

 

山梨県に行ったときは、ぜひ行ってみたいです。

 

 

 

日吉神社 (愛知県清須市)

f:id:KAERU5:20220130141619j:image

清洲山王宮 日吉神社|人形供養と山王霊苑 厄をさる福を招くお申の神社

 

NHK大河ドラマで昔有名になった清洲城の近くにある神社

 

そんな大きい神社ではありませんが、かわいい御朱印が多くあることで、地元では有名だそう。

 

 

 

番外編

 

建部大社 (滋賀県大津市)

f:id:KAERU5:20220130141542j:image

建部大社 近江国一之宮 【公式サイト】

 

建部大社の鯛みくじは、樽の中に鯛がたくさん入っていて、その中から釣り竿で好きなものを吊り上げられます。

 

ただ、他のところでもあるそうなので、今回は番外編ということにさせて頂きました。

 

 

 

石上神宮 (奈良県天理市)

f:id:KAERU5:20220130142247j:image

石上神宮[いそのかみじんぐう]公式サイト|奈良県天理市

 

天理教本山の近くにある大きい神社。

 

境内の中には国宝の拝殿もあります。

 

おみくじに関してですが、このネズミは干支ごとに変わるそうで、常に売っているのは鶏のおみくじだそう。そのため、今回は番外編ということにさせて頂きました。

 

・まとめ

 

今回はゆるみくじを紹介しました。

 

今の神社、お寺は色々やってますよね。

 

日々増えるし、集めるのが大変だ。

 

ある程度増えたら、また紹介したいと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

 

↓モチベーションになります。

 

 

 

Twitter、pixivやってます。

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

(Re:村) 14日目 朱色の神社 竣工

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 14日目です。

 

14日目にして、タイトルでやってること分かりにくいかなと思い、変えました。

 

それはさて置き、神社が完成したので紹介していきたいと思います。





正面拝殿

f:id:KAERU5:20220106010036j:image

ずっと見てくださってる方には見慣れた正面かもしれませんが、個人的にやはり1番正面が好きです。

 

ちなみに、正面拝殿のモデルは春日大社です。

 

今回、初めて旗を使いましたが、神社感が増したんじゃないかなと思います。

 

 

 

拝殿の中

f:id:KAERU5:20220106003020j:image

ここは拝む場所です。

 

ここも奥行きの感じが神社感出てるんじゃないかなと思います。

 

 

 

渡殿からの景色

f:id:KAERU5:20220106003151j:image

今回材料集めなどを手伝ってくれた友人のアイデアで下は砂にしました。

 

朱色が映えるので良かったです。

 

 

 

本殿

f:id:KAERU5:20220106003305j:image

以前も言った通り、本殿は富士山本宮浅間大社をモデルにしました。

 

造った当初は微妙かなって思ってたんですが、廊下をつけるといい感じになりました。

 

 

 

横廊下

f:id:KAERU5:20220106003417j:image

神社を横から見たときです。

 

本物っぽく本殿屋根だけ見えます。

 

 

 

後ろ

f:id:KAERU5:20220106003517j:image

本来後ろは何もない場合が多いですが、何もないのも寂しかったので、今回は後ろも拝殿っぽくしてみました。

 

モデルは同じく浅間大社です。

 

 

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20220106003635j:image

今回は神社をついに完成させました。

 

ちまちまやっていたせいで、1ヶ月ほどかかってしまいました。

 

次はとりあえず、鳥居や手水舎を造ろうと思っています。

 

ただ、他の余った場所はどうするか…。

 

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

↓読者登録ぜひお願い致します。

 

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 13日目

神社建築の続きです。

 

今回はだいぶ完成に近づいてきたので、進捗紹介です。

 

f:id:KAERU5:20220101022415p:plain

まず正面はこんな感じです。

以前より両側が1スパンだけ伸びました。

 

 

f:id:KAERU5:20220101022428p:plain

これが横から見たときです。

 

これもかなり悩みまして、最初、普通に全部繋げて塀を造っていたんですけど、寸法ミスって半分崩しました(泣)

 

今回早めに投稿できるなと思っていたんですが、結果的にだいぶ時間がかかってしまいました。

 

 

 

苦悩の画像集

f:id:KAERU5:20220101022558p:plain

 

f:id:KAERU5:20220101022605p:plain

 

 

 

 

上から見るとこんな感じ。

f:id:KAERU5:20220101022438p:plain

意外とでかくなってしまいした。

 

屋根は以前の大仏殿と同じようなやり方で、なるべく屋根高が低くなるようにしました。

 

ただ、すべてその屋根だと敵mobが大量に湧いてしまうので、明かりが伝わりづらい両サイドの屋根だけ全て階段ブロックにしました。

 

また、屋根の一番上側は銅にしました。

色がまだばらばらですがそのうち緑色になると思うので完成が楽しみです。

 

 

屋根関係で神社の豆知識を一つ

 

今回、神社の屋根を全部ダークオークにしたのは

檜皮葺(ひわだぶき)と呼ばれる屋根を表現したからです。

 

檜皮葺というのはヒノキの樹皮を何枚にも重ねて屋根を形成する葺き方です。

 

f:id:KAERU5:20220101141309j:image

↑津島大社の楼門

 

実際はこんな感じです。

特別そうに見えますが、結構あります。

 

対して、「マイクラ 神社」で画像検索してみるとかなりの割合で瓦屋根です。

しかし、実は神社には瓦葺はあまり使われないんですね。

 

というのも、瓦という技術自体、中国から仏教と一緒に伝わってきた技術なんです。

 

ですので、日本古来からの宗教である神道は、仏教であるお寺と差別化を図るために瓦はあまり使わず、檜皮葺銅板葺などを使います。

 

瓦葺きの神社もたまにありますが、それのほとんどは本殿以外の建物、もしくはお寺色の強い神社に多いイメージです。

 

 

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20220101022446p:plain

今回は神社の周りに塀を造りました。

 

装飾や中身はこれから造っていこうと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

 

↓読者登録ぜひお願い致します。

 

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

 

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 12日目

やって参りました12日目

 

今回は神社の本殿を造りました。

 

神社の本殿ってなんぞやって方にざっくり説明すると、神様の家って感じです。

 

神道では基本偶像崇拝はしませんが、皆が思い浮かべる神様はやはり人の形をしています。

 

ですので、神様にも家が必要と考えました。

 

その結果が本殿なんですね。

 

余談はさておき、さっそく紹介していきたいと思います。

 

 

 

f:id:KAERU5:20211227034502p:plain

一口に本殿といっても今回は少し変わり種として、モデルは富士山本宮浅間大社にしました。

 

普通、本殿は少し高い場所にはあるものの、1階建がほとんどで、その点、浅間大社の本殿はかなり特異な存在と言えると思います。

 

正直構造がどうなっているか全く分からない上、かなりバランスが難しく、あのかっこよさをうまく再現できませんでした。他にも本物は赤がほとんどですが、今回は拝殿との兼ね合いで白を入れました。

 

話が急に変わりますが、ここで本殿の豆知識を1つ。

 

以前にも少し説明しましたが、本殿には

平入り、妻入りの2種類があります。

 

f:id:KAERU5:20211227155146j:image

 

桁行方向から入るのが平入り

梁間方向から入るのが妻入りです。

 

そもそも神社の屋根構造自体、切妻屋根がほとんどで、以前紹介した入母屋屋根や寄棟屋根はあまりないんですよね。

 

平入りの代表例を挙げると、伊勢神宮があります。対して、妻入りの代表例といえば、出雲大社があります。

 

数は自分が知る限り結構神社によってまちまちだと思います。若干平入りの方が多いイメージがありますが、住んでいる地域にもよるのでなんとも言えません。

 

 

 

立面

f:id:KAERU5:20211227034516p:plain

横から見るとこんな感じ。

 

なんで、拝殿のモデル春日大社なのに、本殿も春日造にせぇへんねん。

 

って思われた方もいらっしゃると思います。

 

全くもってその通りです。すみません。

 

1つ言い訳をすると、春日造って結構難しいんですよね。加えて、忠実に春日大社の本殿を再現するなら何棟も建てなければならなくて…。

 

めんどくs (殴

 

 

 

正面

f:id:KAERU5:20211227034525p:plain

正面は結構カッコいい。

ただ、神社というよりお寺みたい。

 

f:id:KAERU5:20211227034537p:plain

夜の本殿

以外と神社感が出てる。

 

 

 

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20211227034548p:plain

今回は神社の本殿を造りました。

 

とは言っても、千木鰹木造ってないんで、神社に詳しい方に怒られそう…。

 

錆びた銅が足りないだけで、一応造るつもりではいるので、許して頂けると幸いです。

 

一方で、今回、富士山本宮浅間大社を造りましたが実際に訪れたことはないんですよね。

 

いつか行ってみたいです。桜のシーズンとかに。

 

これからは本殿の周りに塀を造り、拝殿と繋げ、少し整えたあと、鳥居や手水舎も造っていきたいです。

 

ありがとうございました。

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094

Re:ゼロから始めるマイクラ生活(PC) 11日目

崖上をどんどん造っていこうということで、今回は神社の拝殿を作りました。

 

今までずっとお寺ばかり造っていたんですけど、どちらかというと神社の方が好きなので、やっとという感じです。

 

ただ、造るにあたってどんな感じで神社を作ればいいか、マイクラで再現している画像を見たのですが…

 

みなさんそれ本殿じゃなくて拝殿でっせ…

 

ネットの画像の神社がすごいのは確かなんですけど、拝殿しかなく、本殿がないんですよね。

 

もしかしたら、拝殿と本殿一体型の神社かもしれませんが、おそらく、お寺と神社がごっちゃになっているんだと思います。

 

ということで、本編を紹介する前に、恐縮ながら

神社の豆知識を紹介していきたいと思います。

 

 

 

まず神社というのは、日本古来からの宗教である

神道の建物です。

 

対して、お寺中国から伝わってきた宗教である

仏教の建物です。

 

 

 

お寺では、仏様などを偶像化し、本堂に安置しますが、神社では基本的に偶像化しません

 

ただ、神様が暮らす建物=本殿は造ります。

 

それが神社の本体なんですね。

 

また、神道では神様を直接見ることは畏れ多いという考え方から、基本的には本殿に近づくことも見ることもできません

 

実際に見に行ってみると、本殿の周りは高い塀で囲まれていて、無理やり見ようと思っても、本殿の屋根くらいしか見ることができないと思います。

 

つまり、私たちがいつも見ているものは本殿では無く、拝殿と呼ばれる参拝をする建物なんです。

 

祭っているものが木や石などの自然物の場合は本殿がなく、拝殿だけの場合がありますが、基本的には祭神が存在していると思うので、本殿があると思います。

 

前置きが長くなりましたが、さっそく紹介していきたいと思います。

 

正面

f:id:KAERU5:20211221041857p:plain

今回は拝殿だけなのでこんな感じです。

 

モデルは奈良県にある春日大社です。

モデルというかまんまパクってるんですけど…

 

f:id:KAERU5:20211221041931p:plain

下から見上げるとこんな感じです。

 

割とかっこよくできた方なんじゃないかなと思います。

 

本当は赤色のコンクリートで造りたかったんですけど、階段や柵がなかったので、アカシアを使いました。

 

・まとめ

f:id:KAERU5:20211221041940p:plain

今回は神社拝殿を造りました。

 

この調子で、本殿と周りの塀、鳥居、手水舎やその他もろもろ神社関係の建物をどんどん造っていきたいと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

 

Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125

pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094