だいぶ間が空いてしまいました。
旅館について進展があったので紹介したいと思います。
一応前回の復習として基礎作りから話していきたいと思います。
柱間隔は全て3マスで、目の前には庭を作りたかったのでかなり掘り込んでいます。
庭には池を作るために一部かなり掘りました。
こっから整地だぁ…
整地完了!!
こっから大まかに庭を作っていきたいと思います。
雰囲気としては池と滝がある日本庭園って感じです。
こんな感じでどうでしょう?
んー川に当たる部分が下手くそですけどこれ以上良くなる余力も持ち合わせていないのでとりあえずこれにしときます。
続いて建物に行きます。
例のごとく木の骨組みを作りこっから壁張ったり、屋根つけたりしていきます。
各階の高さは4マスに設定してあります。本当は5マスくらいがいいんですけど、今回ちょっと考えていることがありまして、4マスにしました。
その考えていることとは各階の境目ごとに1マス隙間が見えると思います。
これが照明を隠すところになります。やっぱり照明を湧き潰しのためにいっぱいおくとダサくなっちゃうので、なるべく隠せるようにしました。
一気に飛びましたが、これがほぼほぼの完成系です。
無理やり舞台のようなものを出しちゃったので全体的に見ると歪になってしまいました笑
ただどうしても掛造を作りたくて…
掛造とは、崖などにお寺などの建築物を造る際によく用いられる造で、国内であると清水寺や投入堂が有名です。
こんな感じになりました。
そしてこっからさらに日にちが経ち…
最終的にはこんな感じに。
内装も考えていて、作ろうかなと思ったんですけど、あまりにも広すぎたんで一旦置いておきます。
とりあえず建物をたくさん建ててモチベーションを上げてから内装に取り組みたいと思います。
まとめ
いったん旅館はここら辺にしておいて周りの建物を作っていきたいところなんですが、あんまり土地がなくて、ただ何もないのももったいないという感じで…
大体の展望はできてるはずなんですけど、やっぱりソフト面とハード面では違ってきますね。
今回は以上です。ありがとうございました。
Twitter: https://mobile.twitter.com/KAERU08569125
pixiv: https://www.pixiv.net/users/20787094